表示設定にある「フロントページの表示」、これがどうも解りづらいので調べてみました。
最新の投稿
これを選択すると、自動的にフロントページのループに投稿が表示されるようになります。
- 適応されるテンプレート:front-page.php ない場合は home.php
- 適応される条件分岐タグ:is_front_page(),is_home()
- URL:/(サイトのルート)
固定ページ
これを選択すると、任意の固定ページをフロントページとして表示させることが出来ます。
「フロントページ」だけを設定
任意の固定ページがフロントページとして表示されるようになります。ループには固定ページの内容が表示されます。
- 適応されるテンプレート:front-page.php ない場合は page.php
- 適応される条件分岐タグ:is_front_page()
- URL:/(サイトのルート)
front-page.phpを置かなければpage.php(カスタムテンプレートもOK)が適応されるため、ホームを複数用意しておいて表示設定で簡単切り替え…ということも出来るわけです。
「投稿ページ」だけを設定
任意の固定ページがフロントページとして表示されるようになります。ループには投稿の内容が表示されます。
- 適応されるテンプレート:home.php ない場合は index.php
- 適応される条件分岐タグ:is_home()
- URL:/(サイトのルート)と /example(任意のスラッグ)
…この「投稿ページ」という設定項目が実に謎でした。
せっかくの固定ページなのに、設定したとたんにテンプレートがhome.phpまたはindex,phpになってしまいます。ループに表示されるのも投稿ですし、「最新の投稿」を選ぶのと変わらないのでは?と思っていたのですが、次のような違いがあることがわかりました。
【表示される投稿に依存せずにスラッグを決められる】
たとえば「hoge」というカテゴリのアーカイブを表示させたとしても、その固定ページのスラッグが「example」ならURLは「/example」となります。(まあ、固定ページなので当たり前といえば当たり前ですが…)
その場合、サイトのフロントページと同じページがもう1つ存在する状況となります。…この状況が活用される場面はあるのでしょうか。「フロントページ」を同時設定したほうがスマートかもしれません。
【wp_list_pages()でURLを吐き出せる】
グローバルナビのひとつとして「お知らせ」とか「ブログ」を出したい、しかもwp_list_pages()で自動吐き出しにしたい!というときに実現できます。これも、「フロントページ」を同時設定したほうがスマートでしょう。
雑感
ぶっちゃけ「固定ページ」の「投稿ページ」設定は個人的には必要ないです(笑)
wp_list_pages()でURLを吐き出せるのは少し魅力ですが、実際の作業ではハードコードすることが多いので、あまり必要ないかな…。
最新の投稿 | 固定ページ | ||
---|---|---|---|
フロントページ | 投稿ページ | ||
テンプレート | front-page.php | front-page.php | home.php |
条件分岐タグ | is_front_page(), is_home() | is_front_page() | is_home() |